TOPへ

けが・傷あと

けが(傷)について

傷の種類

切り傷(切創)

切り傷(切創)鋭い紙や刃物、ガラスなど鋭利なもので皮膚が切れて生じる傷です。傷の深さによっては血管、神経、腱、筋肉にまで及ぶことがあります。切り傷は外見からは傷の深さが分かりにくく、縫合治療が必要かどうかの判断、また、感染を防いで傷を綺麗に縫合するためにも受傷したらすぐに受診してください。

擦り傷(擦過傷)

擦り傷(擦過傷)転んだ際に地面に皮膚が擦りむくなどで起こるけがです。出血はさほどありませんが、砂や土などが付着するため、治療の前に綺麗に洗い流すことが重要になります。土砂が残ったまま治療してしまうと、外傷性刺青といって刺青のように傷痕が黒く残ることがあります。また、湿潤療法などを行い、かさぶたを作らずに治療することで傷痕が残らず綺麗に治療できます。

打撲創、挫滅創

鈍的外傷によって起こった皮膚の損傷です。切り傷よりも傷口周辺の損傷が重度な状態です。

刺し傷(刺創)

鉛筆の芯など尖ったものが皮膚に突き刺さってできる傷です。傷口が深くなる事が多く、さらに尖った先端が皮膚内で折れて残存することがあります。この場合には、摘出処置を行います。

咬傷(咬み傷・ヒト咬傷・動物咬傷)

動物やヒトに噛まれてできる傷です。大きな特徴として、傷口に歯型ができることです。この場合、歯の雑菌が傷口から侵入し、受傷後に感染しやすいとされます。感染リスクを避けるために、十分な洗浄と異物の除去、抗生剤の投与が重要でほとんどのケースで解放創として処置し、後日傷を閉じる手術を行います。

褥瘡(床ずれ)

ずれや圧迫など外力による組織の障害で生じる傷です。外力がかかる場所の血流が悪くなったり、滞ったりすることで皮膚が赤くなったり、ただれたり、深く治りにくい傷(潰瘍)ができます。

麻痺があって自分で体を動かせない人、病気のため皮膚感覚が鈍くなっている人、衰弱したり、意識を失っていて体を動かせなかった人に生じます。治療は、一般的なケガと違い、全身状態を整えたり、局所の状態を整えたりして(除圧、壊死組織の除去、適切な水分環境)傷を治す力を引き出すことになります。

病院に行くまでの
傷口の応急処置

①傷口を水で洗い流す

受傷後まずは傷口をしっかりと洗い流します。この際、水道水で十分ですので、最初に綺麗に洗浄します。ただし、出血が多い場合は先に止血を行います。

②止血処置

ハンカチやガーゼなどを傷口に当てて、そのうえから手で圧迫しながら止血を行います。止血する際には、以下に注意してください。

  • 少しでも出血を抑えるために、出血部分を心臓よりも高い位置にします。

  • 手の平で圧迫する際には、なるべく動かさないよう止血したままの状態を維持します。

  • 四肢のけがの際に、四肢の根元を縛る方法がありますが、その加減は非常に難しく血流障害を起こして組織が腐ることがあります。このような処置は絶対にしないでください。

    上記の処置をした上で、医療機関を受診します。

以下のような場合は
迷わず病院へ

けがの程度が軽く見えても、以下のような場合は迷わず医療機関を受診してください。

  • 痛みが強い
  • 傷が深い
  • 出血が多い
  • 汚れた物や錆びた物によってけがをした
  • ガラスなど異物が侵入している
  • 動物に咬まれた場合

など

傷痕(瘢痕)の治療
について

傷痕(瘢痕)の治療について転んだ傷、やけどの痕、ピアスの傷、手術の傷痕などが徐々に赤く盛り上がって、さらに硬くなった状態が肥厚性瘢痕です。肥厚性瘢痕はそれ以上大きくなることはありませんが、瘢痕の線維成分が過増殖し、本来の傷痕からはみ出して広がっていくとケロイドとなります。肥厚性瘢痕やケロイドは、痒みや痛み、引きつれ感などの辛い症状に対して外用療法や内服療法、局所注射療法、形成手術などを行います。

Contact
ご予約・お問合せ

まずはWEB予約またはLINE予約よりご予約をお願いいたします。
ご不明点はお電話にてお問い合わせください。